
<子育て支援と子ども文化ネットワーク>
ムーブフェスタ
シンポジウム 不登校の問題から「居場所づくり」を考える
日時 7月16日(日)13:30〜16:30
場所 男女共同参画センター・ムーブ 4F 料理室・工芸室
今日、不登校の児童生徒数はこの10年間で倍増していますが、
その最大の原因は子どもたちの居場所を学校がつくりだせなくなっているためではないでしょうか。
本シンポジウムでは不登校の子どもの居場所づくりの取り組みをされている方からの報告を受けて、
不登校の子どもだけでなくすべての子どもたちが豊かに育っていく居場所づくりの課題について考えます。
◆基調報告
不登校問題から子どもの居場所づくりの問題を考える
楠 凡之(北九州市立大学教授、臨床教育学)
◆実践報告
1.不登校という選択をした子どもたちの居場所はみんなの居場所
只松 祐海(寺子屋 OHANA)
2.学校に行きづらいと感じている子どもとその保護者が安心できる場を創造する
境目 冬子(親と子の居場所ココcafe)
3.オンラインフリースクールでの子どもの居場所づくり
井上 洋美(おやすみ処ami)
*参加費 300円
*託児料 1人300円 (先着10名)託児は7月7日(金)までに要申込
シンポジウム申込み・問合せ
TEL:090−7924−5036(大橋)
E-Mail:yoake64m@kiu.biglobe.ne.jp
託児申込み
TEL:070−5532−5082(イワマル)
E-Mail:haru2020@jcom.home.ne.jp

Comments